new period
令和の瞬間は寝てたので全く覚えていませんが、渋谷とかではカウントダウン?イベント?があったみたいですね。
TwitterのTLで流れてましたが誰かが言ってた『新時代になったことの実感がない事自体上皇の威光のお陰』みたいなコメント、面白いなと思いました。私は薄情であれですが、令和フェアとかでお店が安くなるかなあって事に関心があります。
3:50に起きて(さすがにもう慣れてきたかな)、PS4からダゾーンに繋いでトッテナムーアヤックス戦を観戦。
スパーズ側はケイン離脱、さらにソンが累積で出場停止と攻撃の核を欠いている状態。更にリーグでもCL争い真っ只中で疲労はピークに達しているでしょう。そのなかで若手が多く破竹の勢いのアヤックスをどれだけいなせるか。
アヤックス側は失うものがないし、レアル、ユベントス相手にポジショナルサッカーで圧倒して勝ち上がって来ています。自分たちに一番自信が溢れている。
いくらスパーズのホームとは言え、少し分が悪いかなあと。もちろん勝ちに来るとは思いますが、点を取るならジョレンテの高さしかないのかなと。
さて、そのような予想。結果は0-1。アヤックスがアウェイゴールを奪い先勝。もう少し決定機を決めていればとは感じましたが、スパーズの守護神、ロリスが奮闘しました。最小失点の1点で抑えました。
前半の45分はスパーズは惨澹たる出来と言ってもいいでしょう。アヤックスのポジショナルサッカーの前にひたすら揺さぶられ、たとえボールを奪ったとしても猛烈なプレッシングですぐに失う。良いところは全くなかったですね、ルーカスが辛うじて悪くなかったってところでしょうか。エリクセンはらしくないミスが目立ちましたし、アリはいるのかわからなかった。今シーズンのアリは数字自体低調ですし、2・3年前の輝きが無くなっちゃったかな。
決勝点のファン=デ=ベーグのゴールは落ち着いていましたね。見事にラインの裏を狙ったというか、あのスピードでピタッと彼の足元にパスを通したタディッチ(ツィエフかな)も流石ですが。
セカンドレグ、アヤックスホームの試合ではスパーズにはエース、ソンが帰ってきます。
まず間違いなく彼にボールを集め、サイドから切り込ませてくるので、アヤックスのサイドバック(スタメンと思われる)の、マズラウィとシンクフラーフェンは上手い対応が求められますね。いまのエールディビジではいないレベルのウィンガー。そのマッチアップは1つ楽しみ。
後はいまいち乗り切れなかったエリクセンの復調ですかね。精度を上げていきながらもっと危険なエリアに顔を出していく必要があるかな。
ホームのアヤックスは恐らくスタートは猛烈にプレッシングをかけて先制点を狙ってくると思います。主導権を奪って、いつものポジショナルサッカーに移り、余裕をもってゲームをしめてくる、というのがプランニングでしょう。ファーストレグよりは多少オフェンスはおとなしめになると予想されますが、その分セットプレーは要注目。レアルとのセカンドレグでもヘディングを決めたキャプテン、デリフトが叩き込むかもしれませんね。
明日はバルセロナーリバプール。カンプノウでのファーストレグ、たぶんバルセロナが勝つと思いますがさて結果は。
試合を見てから朝飯食べて運転開始。とりあえず京都インターチェンジから名神→新東名に。新東名ははじめて使いましたが、ほっとんど車が、なかったですね。スーイスイという言葉で表現してもいいくらい、それくらい空いていました。逆に東名は混んでいるみたいでしたので完全に作戦勝ち(笑)。
昼前に焼津インターチェンジで降りて、『焼津さかなセンター』へ。マグロを食べてみたかった。
観光客沢山いましたね……もう疲れた。あと思っていたよりマグロを扱っているお店と、フードコーナーというか買ったものを食べられる休憩スペースみたいなのが少なかったのがちょっと残念でした。山口の唐戸市場は幼い頃よく行っていたのですが、あそこは充実していましたからね。そのイメージで行ったら拍子抜けだったかな。
そのあとは下道を通りつつ、『三保の松原』へ。日本三大松原の1つで、晴れた日には富士山が鮮やかにみられる名所。
生憎曇っていたので全く富士山は見えませんでしたが(笑)。残念。
そこから車を走らせて、河口湖へ。ここで車中泊をして、朝日と富士山を拝みたいそうです。
久しぶりに運転(しかもこの長距離は初めて)したのでかなりバテました。すぐに眠っちゃいましたね。
浜名湖。写り悪いけど。
焼津さかなセンターのマグロ丼&ヅケ丼
しらす丼は食べたかった。美味しかったかな。
三保の松原。雨降っちゃいました……。
0コメント